住職– tax –
-
大暑
本日は7月22日で、大暑です。毎日暑いですねぇ。昨日はお盆のお墓参りで入れていただいた供花の、傷んでいる物を片付けましたが、帽子をかぶり忘れて頭がくらくら…。剃髪している分、刺激も強いようです。 そういった自分の経験も踏まえて、お墓参りの... -
お盆
昨日13日で、今年もお檀家さんのお宅をまわる棚経が終わりました。11日には寺施餓鬼も無事円成し、ほぼほぼ今年のお盆行事もおしまいです。まだ本日の盆ぎり一軒、明日の他山の寺施餓鬼の加担と、24日の和合町の地蔵盆が残っておりますが、体力的にも気... -
梅雨明け
今年は雨が少ないなと思っていたら、まさかの梅雨明けでした。棚経まわりが始まっている身としては降らないに越したことはないのですが、ここまで雨が少ないと、些か心配になってきますね。小雨・渇水の心配と、後々災害級の降雨にならないかの心配の両... -
工事完了
昨年の5月1日から始まりました本堂前の園舎撤去、及び境内地整備工事が6月30日をもって終了いたしました。特にここ2か月ほどは、本堂やお墓への出入りにもご不便をお掛けいたしまして、お参りに皆さまにはご迷惑をおかけいたしました。 お蔭様でひくま... -
恩師の通夜
少し前のことですが、新聞の訃報欄に、私が小学校二年生のときの担任の先生のお名前を見つけました。一年間だけ担任していただいたのですが、とてもおだやかで、温かく、優しい先生で、本当にお世話になりました。「あきちゃん、あきちゃん」とかわいが... -
お盆の準備
なんだかあっと言う間に時が過ぎていきますね。今年もぼちぼちとお盆の準備を始めました。 まずはすべきことを書き出した備忘録をパソコンで確認し、なかなか手がかかることから少しずつ始めてまいります。手がかかることナンバーワンは、やはり餓鬼旗... -
にんじん
農家のお檀家さんからにんじんの間引きしたものをいただきました。かわいいにんじんと立派な葉っぱで、無農薬とのことでしたので、葉っぱまでおいしくいただきました。油揚げと一緒に刻み、味噌汁にしたら美味しかったです。 にんじんと言えば、京都嵐... -
衣替え・模様替え
大本山方広寺の規則である『宗制』では、方広寺派和尚の衣替えは5月1日になっております。以前はもうちょっと後だったように記憶しておりますが、温暖化の影響でしょうか? 割と最近になって変更されたようです。私もゴールデンウィーク中に冬の法衣を... -
こどもの日
今日は5月5日、こどもの日です。朝のNHKラジオの「今日は何の日」コーナーによりますと、子どもの誕生と健やかな成長を祝い、あわせて産んでくれた母に感謝する日だとか。そうすると、産まれたばかりのご自分のお孫さんを初めてお墓参りにお連れくださっ... -
修行とパワハラ
私は落語が好きなので、落語界周辺の本にも興味があり、購入履歴からのアマゾンのお勧めで今回この『俺とシショーと落語家パワハラ裁判』という本を知り、購入し、一気に読みました。 落語の世界に限らずですが、特に古典芸能の世界は弟子が師匠に入門...