本日10月5日は、禅宗初祖の菩提達磨大師の命日です。朝、大悲呪を一巻唱え、回向いたしました。
何十年か前には、確かこの達磨忌の日から、夏の法衣を冬の法衣に衣替えしていたような気がいたします。違ったかな? でも今は、臨済宗方広寺派では、11月1日が法衣替えとなりました。これも地球温暖化の影響でしょうか。季節の伝統行事も変わっていきますね。ちなみに幼稚園を運営していた頃は、達磨忌の次の月曜日から園服の衣替えとしていました。寺の行事に合わせていたんですね。
オークションで、写真のようなクリアファイルが100部くらい、格安で出品されておりましたので、落札して使っております。この元の絵は、日本の臨済宗中興の祖といわれた白隠禅師が描かれたものです。このファィルに書類を入れてテーブルに置いておりましたところ、息子が、「おじいちゃんの絵だ」と言いました。そう言えば先代もよく達磨さんの絵を描いていました。白隠さんの絵とおじいちゃんの絵を間違えるとは、先代も喜んでいるのではないでしょうか。
このクリアファイル、ご希望の方には進呈いたしますので、お声かけくださいませ。



