2024年7月– date –
- 
	
		  押入れの整理お盆も終わり日常が戻っております。いろいろと整理していかなくてはいけないところも改めて目に付き始め、昨日は家内と座敷の押入れの整理をいたしました。 おもに先代が買った書籍が入っておりましたが、押入れの中とはいえもう少なくとも20年はほっ...
- 
	
		  地蔵盆7月23日は地蔵盆でした。午前中には、お檀家さんが縫ってくださったお地蔵様の新しい前掛けと帽子を、家内がうちの墓地内の八地蔵様に着せてくれました。今年は湯飲みも新調し、お地蔵様方もさっぱりされたような気がいたしました。 午後からは例年通り...
- 
	
		  立華正風体 燕子花一色生け
- 
	
		  お盆お盆ついでにもう一つ。パソコンの家族の写真を整理していましたら、娘が小学校一年生だったときに、お盆とは何かを説明した図の写真が出てまいりました。「ここに〇〇(娘の名前)とお兄ちゃんがいて、ここにお父さんとお母さんがいて、そのまたお父さ...
- 
	
		  お盆と海の日7月15日で一通りのお盆行事が終わりました。7月1日からまわり始めた棚経(各お檀家さんのお宅まわり)も13日には終わり、遠州地方の風習である盆ぎりもまわらせていただきました。 13日はやはり道路が混んでおりまして、初盆のお宅をまわらせていただく...
- 
	
		  生花新風体
- 
	
		  立華正風体
- 
	
		  棚経7月1日からお檀家さんのご家庭を棚経にまわらせていただいております。今日までで約100軒まわらせていただきました。正座が苦手ではない私でも、座ったり立ち上がったりするのがきつくなってまいりました。もうひとふんばり頑張りたいと思います。 ある...
- 
	
		  お墓の塀の工事ひくま幼稚園の園舎はすっかりと片付き、今はお墓のブロック塀の整備をいたしております。当初計画では、既存のブロック塀の下の部分30~40センチくらいは残して、その上に目隠しフェンスを造る予定でしたが、そういったブロックが今年の年始の能登半島...
- 
	
		  静岡新聞「現在の日本に死刑制度は必要?」というタイトルで、静岡新聞の『賛否万論』というコーナーで意見募集がありましたので、投稿してみましたところ、6月28日の静岡新聞に掲載されました。投稿者名が「水野弘明」ではなく「水野明」となっておりますが、私...
12
		

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	