ブログ– archive –
-
お盆
昨日13日で、今年もお檀家さんのお宅をまわる棚経が終わりました。11日には寺施餓鬼も無事円成し、ほぼほぼ今年のお盆行事もおしまいです。まだ本日の盆ぎり一軒、明日の他山の寺施餓鬼の加担と、24日の和合町の地蔵盆が残っておりますが、体力的にも気... -
魚道生け
-
立花正風体
-
梅雨明け
今年は雨が少ないなと思っていたら、まさかの梅雨明けでした。棚経まわりが始まっている身としては降らないに越したことはないのですが、ここまで雨が少ないと、些か心配になってきますね。小雨・渇水の心配と、後々災害級の降雨にならないかの心配の両... -
立花正風体
-
工事完了
昨年の5月1日から始まりました本堂前の園舎撤去、及び境内地整備工事が6月30日をもって終了いたしました。特にここ2か月ほどは、本堂やお墓への出入りにもご不便をお掛けいたしまして、お参りに皆さまにはご迷惑をおかけいたしました。 お蔭様でひくま... -
生花正風体
アガパンサス -
銀宝珠(ギボウシ)
-
恩師の通夜
少し前のことですが、新聞の訃報欄に、私が小学校二年生のときの担任の先生のお名前を見つけました。一年間だけ担任していただいたのですが、とてもおだやかで、温かく、優しい先生で、本当にお世話になりました。「あきちゃん、あきちゃん」とかわいが... -
木魚
春頃の話ですが、お檀家さんのお宅へ年忌法要で出かけました。それからお墓と本堂に移動し、それぞれに読経・回向いたしましたが、そちらのお宅の娘さんたちはひくま幼稚園の卒園児なので、私とも親しく、そのためいろいろとおもしろい会話にもなります...