ブログ– archive –
-
木魚
春頃の話ですが、お檀家さんのお宅へ年忌法要で出かけました。それからお墓と本堂に移動し、それぞれに読経・回向いたしましたが、そちらのお宅の娘さんたちはひくま幼稚園の卒園児なので、私とも親しく、そのためいろいろとおもしろい会話にもなります... -
立花正風体
-
お盆の準備
なんだかあっと言う間に時が過ぎていきますね。今年もぼちぼちとお盆の準備を始めました。 まずはすべきことを書き出した備忘録をパソコンで確認し、なかなか手がかかることから少しずつ始めてまいります。手がかかることナンバーワンは、やはり餓鬼旗... -
立花正風体
-
生花正風体
-
にんじん
農家のお檀家さんからにんじんの間引きしたものをいただきました。かわいいにんじんと立派な葉っぱで、無農薬とのことでしたので、葉っぱまでおいしくいただきました。油揚げと一緒に刻み、味噌汁にしたら美味しかったです。 にんじんと言えば、京都嵐... -
生花正風体 菖蒲
-
立花正風体
-
衣替え・模様替え
大本山方広寺の規則である『宗制』では、方広寺派和尚の衣替えは5月1日になっております。以前はもうちょっと後だったように記憶しておりますが、温暖化の影響でしょうか? 割と最近になって変更されたようです。私もゴールデンウィーク中に冬の法衣を... -
こどもの日
今日は5月5日、こどもの日です。朝のNHKラジオの「今日は何の日」コーナーによりますと、子どもの誕生と健やかな成長を祝い、あわせて産んでくれた母に感謝する日だとか。そうすると、産まれたばかりのご自分のお孫さんを初めてお墓参りにお連れくださっ...