ブログ– archive –
-
衣替え・模様替え
大本山方広寺の規則である『宗制』では、方広寺派和尚の衣替えは5月1日になっております。以前はもうちょっと後だったように記憶しておりますが、温暖化の影響でしょうか? 割と最近になって変更されたようです。私もゴールデンウィーク中に冬の法衣を... -
こどもの日
今日は5月5日、こどもの日です。朝のNHKラジオの「今日は何の日」コーナーによりますと、子どもの誕生と健やかな成長を祝い、あわせて産んでくれた母に感謝する日だとか。そうすると、産まれたばかりのご自分のお孫さんを初めてお墓参りにお連れくださっ... -
修行とパワハラ
私は落語が好きなので、落語界周辺の本にも興味があり、購入履歴からのアマゾンのお勧めで今回この『俺とシショーと落語家パワハラ裁判』という本を知り、購入し、一気に読みました。 落語の世界に限らずですが、特に古典芸能の世界は弟子が師匠に入門... -
『教皇選挙』
と言うわけで、見に行ってまいりました、『教皇選挙』。浜松では「上映館なし」だったので、ららぽーと磐田の、TOHOシネマズ ららぽーと磐田まで行きました。それにしても、こういういい映画が地元で見られないのはちょっとさびしいですね。また磐田でも... -
教皇さまご逝去
禅宗のお坊さんにとって生涯最大のイベントは先代住職の津送(本葬儀)ではないかと思います。通夜、密葬(内々の葬儀)はもう亡くなったどさくさで、などと言うと語弊がありますが、ある程度忙しさのうちに粛々と行われる訳ですが、津送となりますと亡... -
正花正風体
-
誕生日
私事で恐縮ですが、本日が誕生日で、還暦を迎えました。う〜む、60歳…。全然自覚がありません。自分のイメージからすると、やはり60歳と言うと、老賢人というか、それなりに落ち着いていて、人生の達人という印象もあったのですが、そのイメージと今の自... -
立花正風体
-
たけのこ
今年もお檀家さんにたけのこをいただきました。ありがとうございました。早速家内がたけのこご飯と、たけのこと鶏肉の炒め煮を作ってくれましたので、おいしくいただきました。正に春の味。上に散らした木の芽の彩りもよく、眼福も味わいました。あー幸せ... -
立花正風体