お問い合わせ

火伏せのお札

 庫裡の台所を工事いたしまして、壁紙も新しくしましたので、その際に今まで貼ってあった半僧さんと愛宕さんの火伏せのお札を一度はずしました。でも半僧さんのものはともかく、愛宕さんのものは相当に年期が入っておりまして、はがすときにも少し破れてしまいましたし、このまま再度貼っていいものかと悩んでおります。いっそ新しいものをいただきに愛宕さんにお参りできればいいのですが、京都まで行くのはなかなか大事です。なにかのついでにもらいに行くというのも不謹慎な気がいたしますが、反対に、愛宕さんにお参りするついでになにかもうひとつくらい京都に用事を作ればいいのでしょうか? 少々苦しいような気もいたしますが、たまには天龍寺にでも行って、修行僧の皆さまに供養を届けて参りましょうか?
 とここまで書いて、愛宕さんのホームページを見ましたら、なんと車等で神社まで上がることはできないそうで…。天龍寺の近くまで公共交通機関で行ったら、あとは2〜3時間かけて歩いて上らなくてはならないとか…。それは些かハードですね。そう言えば修行中は、殿司寮(仏事全般を司る係)の方と典座寮(炊事係)の方が二人で愛宕さんまで草鞋履きで出かけて、お札をいただいておりましたっけ。さてどうしましょう? 日帰り弾丸ツァーで愛宕さんまで行ってまいりましょうか。ちょっと悩むことにいたします。

目次