昨日は和合町の大山祇神社の大祭で、例年の如く私は、お祀りされている半僧様にお経を上げに行ってまいりました。神社でお経を上げるなんて相当に珍しいことだと思いますが、半僧様は半分神様のような方でしょうから、そういうこともあるのでしょう。先々代からずっと続けさせていただいている行事だと思いますが、私の代になってから大祭の日が雨だったことは初めてでした。いつもは袈裟を着けてお経を上げさせていただくのですが、屋外での誦経ですので、今回は絡子にてご容赦いただきました。
ちなみに、天白さんという神様は、般若心経が大好きだとかで、私も一度、天白さんの町内の小さなお社で般若心経を唱えさせていただいたことがあります。これは余談ですが…。
半僧様に上げられたお供物は毎年なぜか私がいただいて帰るのですが、餅投げ用のお餅も結構な量をいただきまして、早速お昼にいただきました。ホットサンドメーカーに入れて焼きますと、中はしっとり外はカリッと焼き上がりますので、お勧めです。そこにスライスチーズなどのせて食べたら最高でした。でも四つは食べ過ぎでしたね。余ったお餅は水分があってまだ柔らかいうちに冷凍しました。こうしておきますと、解凍したときにも柔らかさを保っておりますので、時間が経ってもおいしくいただけます。お試しを。
大山祇神社大祭
