住職– tax –
-
梅の実
今年もお墓と、幼稚園のホール横とグラウンドにある梅の木にたくさんの実が生りました。家内が梅漬け、梅シロップ、梅ジュース等を作ってくれます。私はこの梅漬けが大好きで、一粒まるごと漬けてもらうのではなく、切り漬けにしてもらいます。朝ご飯に... -
住職研修会
昨日は3年ぶりに奥山方広寺で、住職研修会が開かれました。ここ数年はリモート開催でしたので、本山に出向くのも久し振りでした。まずは本堂で、ご開山さまにお経を上げさせていただきましたが、広々とした室内にさわやかな風が吹き渡り、荘厳な雰囲気の... -
暑くなってきましたね
毎日の日中の気温が次第に高くなってまいりました。一日の中で寒暖の差が激しいと、どうしても自律神経がまいってしまうようです。加齢による調整不良もあるとは思いますが、どうも気が落ち着かないときが多くあり、なんだか後ろから追い立てられている... -
ご親教のポスター
ご親教のお知らせのポスターを作っておりましたら、ちょうど通りかかったうちの娘が、私にポスターを作らせてと言ってくれました。親バカかもしれませんが、うちの子、ちょっと写真撮影などのセンスがいいような気がするのです。少なくとも私などよりは... -
ご親教
奥山方広寺の管長猊下に善信寺までお出かけいただき、ご法話をいただく会、ご親教(ごしんきょう)が行われることは以前お知らせいたしましたが、日程が決まりましたので、先行してホームページでお知らせいたします。 ちょっと先の話になりますが、来... -
通夜でのお話
先日、出雲殿にてお檀家さんの葬儀を執り行いました。前日のお通夜にて、お経を上げた後に少しだけお話をさせていただきましたが、その際に出雲殿の担当の方がメモを取りながらお話を聞いてくださり、後で感想などもいただきました。だいたい法話の際に... -
たけのこ
今年もお檀家さんから立派なたけのこをいただきました。ありがとうございました。早速仏様に供え、早々にお下がりをいただきました。でも下げるのがちょっと早過ぎたかもしれません(笑)。うちの息子も大好きですが、亡くなった先代もたけのこが大好き... -
4月5日
この日は私に取っては修行生活をスタートさせた記念日です。昭和63年4月5日に、私は大学を卒業してすぐのタイミングで、京都の天龍寺僧堂に修行にまいりました。でも本当はもっと早く行かなくてはならなかったのです。天龍寺の、いわば新学期スタートの... -
新年度のスタート
桜も盛りを過ぎ、花びらのシャワーが園庭に降り注いでいます。昨日で令和4年度も終わり、今日から新年度です。例年ですと幼稚園の新学期も始まり、新たに子どもたちを迎える準備に大わらわの日々が始まるのですが、昨年度同様、今年も静かで穏やかなスタ... -
桜満開!
幼稚園の園庭の桜が今年も見事に咲きました。今までとは、見て、ほめてくださる方がぐっと少なくなりましたが、それでも今年もきれいな花をたくさん咲かせてくれました。ありがたいことです。お彼岸にはまだまだ一分咲きといったところでしたが、今まさ...